

私たちは「鉄」の知識と技術で
地域の発展に貢献します。
私たち坂田鉄工所は、鉄を知り、鉄を愛する「鉄の専門家」です。
石炭産業が華やかだった昭和25年、栄えていた炭鉱町である佐賀県多久市にて創業。
創業当時は、炭鉱で使われるトロッコの車輪を鋳造によって製作することが主な事業でした。その後、時代の移り変わりとともに、鉄への関わり方は様々な形へと変化を遂げていきます。
近年では、加工技術はもちろん、完成品としてのデザイン性の向上にも力を入れるとともに、安全な社内環境づくりのため、常に整理整頓を心がけた「日本一美しい工場」を目指しています。
これからも規模の大小に関わらず、鉄に関するあらゆる案件に対して職人魂で臨み、日本最高レベルのものづくり技術を世界へと発信していくことが私たちの使命です。
昭和25年4月 | 先代 坂田新によって、鋳物製造、機械加工場による炭鉱機械製造として創業する |
---|---|
昭和39年11月 | 先代 坂田新より、坂田義人が事業継承 |
昭和45年4月 | 旋盤、フライス盤による機械加工を増強する |
昭和56年9月 | 北多久工場及び、事務所を新設 |
昭和58年6月 | 坂田鉄工所より法人化設立による有限会社 坂田鉄工所に社名変更 (代表取締役社長 坂田義人) |
平成6年4月 | 重量鉄骨、鋼構造物(ステンレス管材、鋼管材) 事業拡大の為、南多久工場を拡張 |
平成7年4月 | 社団法人全国鐵構工業協会及び佐賀県鉄構工業会に加盟 |
平成8年4月 | 南多久工場、建設大臣認定工場(Rグレード)取得 |
平成11年4月 | 建設大臣認定工場(Rグレード)再取得 |
平成14年4月 | 国土交通大臣認定工場(Rグレード)取得 |
平成18年4月 | 国土交通大臣認定工場(Mグレード)申請 |
平成18年8月 | 有限会社 坂田鉄工所より組織変更に伴い株式会社 坂田鉄工所に変更 |
平成18年10月 | 「Mグレード」評価基準合格 評価番号 06M0177 |
平成19年1月 | 国土交通大臣認定工場(Mグレード)取得 TFB M-07 0124 |
平成23年8月 | 国土交通大臣認定工場(Mグレード)認定 TFBM-110367 |
平成28年1月 | 国土交通大臣認定工場(Mグレード)認定 TFBM-151768 |
平成28年7月 | 代表取締役社長 坂田健一 就任 |
【目的理念】
われわれ坂田鉄工所は、全社員、仕事を通して人間的に成長し、物心両面の幸せを追求すると同時に、地域社会の発展に貢献する。
【行動理念】
われわれ坂田鉄工所は、鉄の品質、コスト、納期を最適化し、お客様の満足度向上に努めます。
【福祉理念】
われわれ坂田鉄工所は、鉄で結ばれた仲間とその家族の幸せを追及すると同時に地域発展に貢献します。
◆会社名
株式会社坂田鉄工所
◆資本金
3,000,000円
◆創業
昭和25年4月
◆設立
昭和58年6月
◆代表者
代表取締役社長
坂田 健一
坂田 健一
◆従業員数
10名
◆事業内容
重量鉄骨・軽量鉄骨加工、建築鉄骨工事一式
※各種鉄骨階段、手摺、門扉、ステンレス工事、その他
※各種鉄骨階段、手摺、門扉、ステンレス工事、その他
機械器具設置、各種配管工事
※各種ポンプ、各種配管、各機器等据付
◆建設業許可番号
一般建設業佐賀県知事許可 (般-22) 第6584号
鋼構造物工事業
機械器具設置工事業
鋼構造物工事業
機械器具設置工事業
◆工場認可登録
国土交通大臣認定鉄骨製作工場 (Mグレード) TFBM-151768
◆工場事務所所在地
▽南多久工場
〒846-0024
佐賀県多久市南多久町大字下多久4979-1
〒846-0024
佐賀県多久市南多久町大字下多久4979-1
▽北多久工場
〒846-0002
佐賀県多久市北多久町大字小侍1238-2
◆電話
0952-76-3733(代表)
◆FAX
0952-76-4133
◆URL
◆Email

